2010年4月15日木曜日

第2回目 4/15 インプット→プロセス→アウトプット

第2回目が終わりました。
 
「ものづくり」は奥が深いですね・・・・

 今日のポイントは、
  
  ①インプット→プロセス→アウトプット
  
   「プロセスマネジメント」と「アウトプットマネジメント」の違い
    
  ②生産と製造とSPA型ビジネスモデルの定義
    
  ③仕様書発注と不適合品特別処置 事例
 
  ④I社の他工場同一商品生産の手法 事例と自社比較
 
次回は、第二章に入ります。具体的な工程モデルが出てきます。

理解を深める為には、実物を見るのが一番です。
 http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/vm/doc/history/gendai_map.html
 
 千葉県立現代産業科学館 (千葉県市川市)には、川崎製鉄所の2号炉の模型があります。
 第2章P-18の一貫製鉄工程が、良くわかります。

 P-56に登場するフォード生産方式の成果物であるT型フォードの実物があります。
 石油産業の歴史が体系立てて展示してありますから、P-36の分解型工程フローの理解が深まります。

1度は、見ておいてください。

第3回目は、いよいよ具体的な「開発と生産プロセス分析」に入ります。

 自分が今やっている仕事の、「プロセス」と比較して、理解を深めてください。

その他のお勧めWeb

http://www.hirotahoukou.co.jp/takinokojo/ カーテンの加工工程が説明されています。

http://www.jfe-steel.co.jp/works/west/west_japan/process.html 製鉄工程の説明です。

0 件のコメント:

コメントを投稿